このページでは美容師が選ぶ
「おすすめのヘアオイルトリートメント」
をご紹介します。

ちゃん
ヘアオイルって透明な油だしどれも一緒じゃないの?
いえいえ、確かに見た目は似たり寄ったりですが、これは美容室でいろいろ使ってきたので言えますが、良いヘアオイルは全然違います。
- ベトつかずサラサラになる
- しっとりまとまる
- 傷んだ髪の内部補修する
- くせ毛や猫っ毛が収まり良くなる
などなどヘアオイルよっても特徴はありますが、髪の悩みやこうなりたいを叶えてくれるものです。

ちゃん
安いやつはダメです。まずベタベタするし、これ付けて意味ある?というのがいっぱいあります。ヘアオイルってデリケートで難しい商品なのです。
このページで紹介するのはどれも良いものですが、髪質と髪の状態であなたに合ったものを選べるよにまとめています。
きっとあなたに合ったヘアオイルが見つかると思いますよ。
またヘアオイルの付け方は「洗い流さないトリートメントの効果を100%発揮する正しい使い方」に詳しく書いていますのでこちらも読んでみてくださいね。
ではどうぞ。
おすすめのヘアオイルトリートメント12選
1.ミルボン エルジューダ MO
ミルボンの大人気シリーズのエルジューダのこちらは太くて硬い髪におすすめのヘアオイル。
パッケージがかわいいですね。
保水力が高い種子のバオバブというエキスが入っていて、付けて乾かすとみずみずしく潤った感じがわかります。
オリーブスクワランが髪を補修する効果もあります。
硬くて動かしづらい髪が柔らかくききわけの良い髪になってくれるのが良いですね。
ここがポイント
- バオバブオイルの保湿力
- 硬い髪が柔らかくまとまる
- 髪の補修効果が高い
ミルボンのヘアオイルは他にも良いオイルがいっぱいあります。
髪質で使い分けられるので「美容師がおすすめするミルボンのヘアオイル7選!種類別の選び方【まとめ】」もぜひ読んでみてください。
2.ナプラ N. ポリッシュオイル
シアバターとホホバオイルで作られたヘアオイル。
髪にも肌にも全身に使える流行りのマルチオイルっていうやつですね。
ウェットな質感を出すためにスタイリングとして使う方も多いですよ。
自然で落ち着いたシルエットにおさまるのが良いです。
ここがポイント
- シアバターオイル・ホホバオイル
- ウェット感のあるスタイリング剤としても使える
- ベルガモットの香り
3.ケラスターゼ ニュートリティブ ソワンオレオリラックス
軽くてさらっとしているオイルトリートメントです。
ケラスターゼは海外ブランドで世界的に信者がいます。
サラサラな仕上がりでツヤが出て、しっかりまとまりますよ。
猫っ毛でパサパサしている髪に使うとペタッとならずにまとまるのでおすすめです。
伸びが良くて少量で済むので付け過ぎには注意してくださいね。
ここがポイント
- サラサラでまとまりやすくなる
- 軽い質感で猫っ毛にも良し
- 毛先のパサパサをおさえる
4.ロレッタ ベースケアオイル
ほのかにローズの香りがするロレッタのオイルトリートメントです。
乾かす前に付けるとすごいサラサラになります。
質感がサラッとしているので、重くなりがちなオイルが苦手という方には良いでしょう。
ここがポイント
- 少しの量でサラサラになる
- オイルだけどべとつかない
- ローズの香り
5.ルベル イオエッセンス スリーク
髪質がしっとり柔らかくなるオイルトリートメント。
伸びが良いので少量でも効果抜群です。
髪の量が多い方や太毛の方には向いているのですが、猫っ毛の方細毛の方には少し重過ぎるので注意が必要です。
ここがポイント
- 太くて、絡まりやすい髪質の方に良い
- 縮毛矯正をかけている方、ヘアアイロンを使う方に良い
- ローズの香り
6.シュワルツコフ BCクア ディープスリーク
しっとりまとまるオイルトリートメント。
オイルがよく伸びるので少量で使えてコスパ高いです。
こんな方におすすめ
- グレープシードオイル
- しっとりまとまる
7.ディアテック アクアカバーオイル plus
しっとりまとまる系のヘアオイルでは最高峰です。
付けてから少し乾かし始めるとすぐにサラサラまとまるのが実感できます。
髪内部の補修もしっかりしてくれるので付ける度に髪の状態が良くなっていきます。
ただし、ショートの方や細毛の方はトップがペタンとなってしまうので付け過ぎ注意です。
ここがポイント
- 硬毛で太い髪向け
- 重めのオイルしっとりまとまる
- 縮毛矯正やデジタルパーマにも良し
8.ハホニコ 十六油
その名の通り十六種類の天然オイルで作られた強力なヘアオイルトリートメント。
少し重めなので、太くてしっかりした髪に使うと良いでしょう。
クセやダメージで広がる髪の方に特に向いてます。
ドライヤー後はツルツルになるのは感動ものです。
ここがポイント
- 十六種類の天然オイル
- ストレートアイロンやコテを頻繁に使う方におすすめ
- 太くて、広がりやすい髪質に合う
9.オブ ホホバオイル
ホホバ種子から抽出されたホホバオイル100%使ったオイル。
こちらは全身に使えるので頭皮、顔、身体の乾燥が気になる方におすすめです。
使い続けると髪、肌に馴染んできて質感が柔らかくなってくるのが驚きです。
こんな方におすすめ
- ホホバオイル
- 全身に使える
- 無香料
10.ロレアル エルセーヴ リスインテンス スムースオイルエッセンス
コスパが高いロレアルのオイルトリートメントです。
くせ毛やうねりが強い髪の油分と水分を調整して、おさまりを良くします。
梅雨時期に使うと良いですね。
こんな方におすすめ
- コスパが高い
- くせやうねりが強い髪質に良い
11.ミルボン オージュア イミュライズ エクシードセラム
こちらはミルボンの別ラインのオージュアという髪の強度を高めることを目的としたシリーズのオイルトリートメントです。
繰り返しのパーマやカラーで弱った髪に最適です。
パーマで綺麗なカールが出づらい方やカラーをしてもすぐに色落ちしてしまう方はこのオイルで髪の強化をしてみることをおすすめします。
ちなみオージュアという製品はサロン専売品なので、ドラックストアや百貨店には売っていません。
ここがポイント
- 使い続けると髪の強度が上がる
- パーマやカラーでダメージがひどい方に良い
12.モロッカンオイル オイルトリートメント
世界中で売れているアルガンオイルを使ったヘアオイルです。
一時期、品薄状態で大ブームを巻き起こしました。
モロッコのみに生息する木の実からとれる高級植物油のオイル。
優れた浸透性と抗酸化力を持っているので、乾いた後に付けて保湿用で使うのも良いです。
こんな方におすすめ
- アルガンオイル
- サラサラに毛先までまとまる
- スタイリング剤としても使える
最後に
ここで紹介したヘアオイルはどれも人気があり効果も抜群です。
良さそうなものはありましたか?
ちなみに髪の乾燥がひどい方、ダメージがひどい方は水分量が多く内部補修がより得意なミルクタイプの洗い流さないトリートメントを先に付けると良いですよ。
その後にヘアオイルを表面に薄く付けてあげるとコーティング効果もあるので、そんな使い方もできます。
乾燥毛・ダメージ毛の方は「美容師が教えるヘアミルクトリートメントおすすめ6選」もあわせて読んでみてくださいね。
コメント