このページでは美容師が教える
「おすすめのヘアミルク」
をご紹介します。

まず、ヘアミルクの特徴として
- 洗い流さないトリートメント
- スタイリング剤
の両方の性質を持っています。
ですので、ヘアミルクは
- 髪の表面を保護する
- 髪内部の水分と油分を補う
- ストレート・パーマのセット
として使うことができます。
ただし、そのヘアミルクによっては洗い流さないトリートメント寄り、スタイリング剤寄りとバラバラです。
さらにどんな髪質や状態に合うかなども違ってきます。
そこでこのページではそれぞれのヘアミルクの特徴もわかりやすくまとめてみました。
きっとあなたにぴったりのヘアミルクが見つかると思います。
ぜひ、読んでみてくださいね。
手触りやまとまりを重視したいという方はヘアオイルトリートメントの方がおすすめです。
「美容師がおすすめするヘアオイルトリートメント12選【まとめ】」に詳しく書いていますのであわせて読んでみてくださいね。
-
-
美容師がおすすめするヘアオイルトリートメント12選【まとめ】
このページでは美容師が選ぶ 「おすすめのヘアオイルトリートメント」 をご紹介します。 いえいえ、確かに見た目は似たり寄ったりですが、これは美容室でいろいろ使ってきたので言えますが、良いヘ ...
目次
おすすめのヘアミルク7選
1.ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン+
エルジューダエマルジョン+はパッケージが可愛く、使い心地も良くて特に人気が高いヘアミルクです。
毛先をまとめるスタイリングとして仕上げで使えますが、それよりも洗い流さないトリートメントとしての髪の補修や柔らかくする効果が高いですね。
硬い髪質の方はほんとに柔らかくなりますよ。
ここがポイント
- 髪質が普通〜太い方
- 柔らかくなる
- しっとりまとまる
髪が細い方や猫っ毛の方は+よりもふつうのエマルジョンが向いています。
2.アリミノ ピース モイストミルク
髪のボリュームダウンに効果を発揮する洗い流さないトリートメントよりのヘアミルクです。
強めのくせ毛もこれを付けてから乾かすとすっと収まるようになりますよ。
ボリュームダウンと言っても付ける量を調整すれば細毛の方もまとまりは良くなるので使えます。
毛先がパサパサになる方、乾燥する方はスタイリングで使うと良いですね。
ここがポイント
- ボリュームダウン
- 髪の乾燥が気になる方に
- アクアローズの香り
3.ミルボン プレジュームミルク 3
パーマのスタイリングに最適なミルクトリートメントです。
水分量が多く、カールやウェーブを綺麗に出すことができます。
ただし、あくまでも柔らかい質感のパーマ用スタイリングミルクですので、くっきりはっきりしたパーマのカールが欲しい方には少しも物足りないかもしれません。
デジタルパーマでコテで巻いたようなパーマの方には良いですね。
4.ルベル イオエッセンス モイスト
洗い流さないトリートメントよりのヘアミルクです。
油分と水分のバランスが良く、こちらも強いくせ毛も収まるように設計されているのが特徴です。
猫っ毛で広がる方や細い髪の方も自然に収まるので良いですね。
ここがポイント
- パサついた髪が潤いまとまる
- べたつかなくさらっとしている
- くせがおさまる
5.ナプラ N. スタイリングセラム
乳液のようなテクスチャに少しオイルが入っているヘアミルクです。
今流行りのウエットな質感のスタイリングをしたい時に使えます。
セット力とキープ力があるので、外ハネ系は相性がバッチリですよ。
コテで巻く前の保護トリートメントとしても使える。
ここがポイント
- スタイリングとして使える
- ウェットな質感
- コテで巻く前に使う
6.ロレッタ メイクアップミルク グラマラス
スタイリング剤よりのヘアミルクです。
オイルベースのヘアミルクでカールやウェーブを出すことに向いています。
軽い質感なので付け過ぎてベトベトな毛先にはなったりしないですよ。
ローズ系の香りが人気です。
ここがポイント
- パーマ、デジタルパーマに良い
- スタイルが長時間持つ
- ほんのりローズの香り
パーマのスタイリング剤は「パーマにおすすめのスタイリング剤6選」にもっと詳しく書いていますのであわせて読んでみてくださいね。
-
-
パーマにおすすめのスタイリング剤8選|美容師が厳選して解説します
思い描いたパーマスタイルにするためにはスタイリング剤を付けることはもちろん、スタイリング剤選びも重要です。 どんなパーマがかかっているのか、どんな質感にしたいか、長さはどのくらいなのか、髪の状態によっ ...
7.オブ・コスメティックス ヘアミルク オブヘア・4.5
洗い流さないトリートメントとスタイリング剤の中間ぐらいのヘアミルクです。
くせ毛の方は乾かす前に付ける収まりが良くなります。
セット力は少しあるので、毛先をまとめたいという感じで使うのが良いでしょう。
ここがポイント
- ふわっとしたボブにおすすめ
- カラーの方にも良い
- ローズの香り
最後に
使ってみたいヘアミルクはありましたか?
ヘアミルクはオイル系のトリートメントが嫌いという方が使うことが多いですね。
スタイリングもできて髪も保護してくれるので、楽で使いやすいですよ。
ぜひ、試してみてくださいね。
洗い流さないトリートメントの使い方が不安な方は「洗い流さないトリートメントの効果を100%発揮する正しい使い方」を読むとスッキリ解消できますので、こちらも読んでみてくださいね。
-
-
洗い流さないトリートメントの効果を100%発揮する正しい使い方
もしかしたら、あなたは洗い流さないトリートメントを正しく使うことができていないかもしれません。 ただ付けているだけではせっかくのトリートメントも台無しになってしまいます。 このページでは洗い流さないト ...
ヘアカラーをしているあなたへ
パーマをかけているあなたへ