最近、なんだか抜け毛が多いと悩んでいないでしょうか?
確かに髪は1日に100本程度なら自然に抜けますが、それ以上となると何かしらの原因があり、対策をした方が良いでしょう。
もし、そのまま放っておくと、容赦なく抜け毛が増えていってしまうことも考えられます。
そこでこのページでは、抜け毛を防ぐための対策をご紹介します。
目次
抜け毛を防ぐための7つの対策
1.物理的刺激は極力避ける
意外とあなたの間違った習慣が頭皮、毛根に対して物理的刺激となり、抜け毛の原因になっているかもしれません。
物理的な刺激とは以下のようなことです。
- 髪をきつく引っ張って結んでいる
- 濡れたままの髪が枕に擦れる
- 分け目がいつも一緒で紫外線にさらしている
毛根や頭皮は思っている以上にデリケートです。
丁寧に扱うようにして、物理的刺激は避けた方が良いでしょう。
2.頭皮を柔らかくする
良い土壌からは健やかに作物が育つことと一緒で、頭皮もカチコチになっていると抜け毛の原因になります。
頭皮マッサージをして、頭皮を柔らかくしておくと良いでしょう。
3.背筋をピンとした姿勢を保つ
背筋なんて抜け毛と関係ないと思うかもしれませんが、髪の毛を丈夫に育てるために必要な血液は背中、肩、首を通って頭皮に行き渡ります。
当然、姿勢が悪く、猫背になっていると血液が届きません。
実際、猫背の人の髪の状態を見てみればわかるでしょう。
背筋を張って、姿勢良く保つことを心掛けてみて下さい。
4.植物性のシャンプーに変える
シャンプーを変えたら、抜け毛が増えたり、減ったりした経験はありますか?
市販されているシャンプーはほとんどが合成洗剤です。
人によっては頭皮に合わず、抜け毛が増えるケースもあります。
植物性の安心できるシャンプーに変えてみるのも一つの対策です。
5.たばこをやめる
たばこは抜け毛の原因になるでしょう。
血管を収縮させる他、副流煙も頭皮に良くないです。
抜け毛の対策としては簡単に言ってしまって恐縮ですが、禁煙してみることをおすすめします。
6.ジャンクフードは避ける
バランスの良い食事は健やかな髪にするためには欠かせません。
なぜなら、口から入る物で、身体全てが作られます。
もちろん、頭皮も例外ではありません。
特にジャンクフードは脂っぽいので、食べ過ぎは避けるべきです。
7.お医者さんに相談する
最後にあまりに抜け毛が多い場合はお医者さんに相談することをおすすめします。
抜け毛、薄毛を治療できるだけではなく、精神的にも安心できるのではないでしょうか?
まとめ
抜け毛の原因は様々あると思います。
季節の変わり目やホルモンバランスが乱れたりしても毛が抜けたりします。
まずは最低限、生活習慣は見直してみることが一番の対策だと言えるでしょう。