このページでは美容師がおすすめする
「洗い流さないトリートメント」
をご紹介します。

ちゃん
えっと、、洗い流さないトリートメントってなんだっけ?
洗い流さないトリートメントはシャンプーとトリートメント(コンディショナー)が終わった後、髪をドライヤーで乾かす前に濡れた状態で付けるトリートメントです。
お風呂から出た後に使うことから「アウトバストリートメント」という呼び方もしていますね。

ちゃん
んじゃあさ、付けるとなんか良いことあるの?
洗い流さないトリートメントをしっかり付けることで
- 髪のパサつきを抑える
- くせ毛をまとまりやすくする
- 髪の内部を補修する
などの効果を発揮して髪を扱いやすく、自分がこうでありたい髪に近づけてくれます。
また、髪質や髪の状態で使い分ければいろいろなメリットがあります。

ちゃん
でもさ、いろんな種類があってどれを選べばいいかわかんないよ
そこでこのページでは、髪質や髪の状態別での選び方とどんな効果があるのかわかりやすくまとめてお伝えします。
きっとあなたにぴったりのものが見つかると思います。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
また洗い流さないトリートメントの使い方がイマイチわからない方は以下のページも読んでみてください。
コスパが高い洗い流さないトリートメント10選
1.ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン+
バオバブエキスが配合されているミルクタイプの洗い流さないトリートメント。
バオバブエキスはサバンナの厳しい環境下に生えるバオバブの木から抽出されたエキスで、非常に高い水分保持力を持っています。
付けるとわかるのですが、髪がみずみずしく潤ってもっちり柔らかくなります。
かわいい見た目とフルーティーな香りが特徴で人気です。
こんな方におすすめ
- 普通~太い髪質で、硬い髪質を柔らかくしたいという方
- 髪内部の水分量を保持してくれるので、毛先のまとまりが悪い方
- 髪がパサつく、乾燥している方
エルジューダ エマルジョン+はしっとりまとまるタイプなので少し重いです。
髪の量が多かったり、太い方には良いですが、ペタッとなりやすい細い髪質の方はエルジューダ エマルジョンを選ぶと良いですよ。
次からはオイル系の洗い流さないトリートメントが続きます。
ミルク系のトリートメントは「美容師が教えるヘアミルクトリートメントおすすめ6選」に詳しく書いていますので、ヘアミルクトリートメントが好きな方はこちらをご覧ください。
2.ミルボン ディーセス エルジューダ FO
ミルボンエルジューダシリーズのオイルトリートメントです。
オイルですが、さらっとしていてよく伸びるので少量でオッケー。
髪全体に付ければ指通りが良くなってサラサラの髪になりますよ。
こちらもかわいい見た目で人気です。
こんな方におすすめ
- オイルトリートメントのサラサラな仕上がりにしたい方
- 普通~細い髪で、ふわっと軽い仕上がりにしたいという方に向いています
- 髪が絡まりやすい方
ミルボンのオイルトリートメントは他にも種類があって、髪質に合わせて選ぶことができます。
どれも使いやすく人気が高いので詳しくみたい方は「美容師がおすすめするミルボンのヘアオイル7選!種類別の選び方【まとめ】」も読んでみてくださいね。
3.ロレッタ ベースケアオイル
サラサラの仕上がりになる洗い流さないトリートメント。
こちらもオイル系ですが全くベトつかず軽いので、髪がベタついたり、ぺたんこになったりしないので使いやすいです。
外出前にスタイリング剤として使えばサラサラとツヤツヤがずっと続きます。
ほのかなローズの香りも人気です。
こんな方におすすめ
- 使用感が軽くてサラサラなので、ベトベトしたオイルが苦手な方やショートの方
- パーマスタイルのベーストリートメントとして使う
- サラサラツヤツヤをキープでスタイリングとして使う方
引き続き洗い流さないオイルトリートメントは続きますが、オイルトリートメントしか使わないという方は「美容師がおすすめするヘアオイルトリートメント12選【まとめ】」により詳しく書いていますのでそちらを読んでみてくださいね。
4.ケラスターゼ ニュートリティブ ソワン オレオ リラックス
ケラスターゼでは一番有名なオイルトリートメント。
さらっとしているのに、しっかりまとまる、どんなヘアスタイルにも合うのでオールマイティーに使えます。
ケラスターゼは熱狂的なファンが多い印象ですね。
ただし、香りの好みは分かれるかもしれません。
こんな方におすすめ
- 髪質改善に定評があるので、ダメージが気になる方
- ごわつく髪やうねるようなくせ毛の方
5.ハホニコ 十六油
重めで強力なオイルトリートメントです。
伸びがよく少しの量でしっとりサラサラの仕上がりになりますが、使い方を間違えるとベタベタになります。
基本的には髪が太くて広がる方やくせを落ち着かせたい方、縮毛矯正をかけている方に使ってほしいです。
細い髪の方はほんの少しの量だけでオッケーです。
こんな方におすすめ
- ロングヘアの方や太くて硬い髪質の方
- 冬の乾燥対策や広がりやすい髪質を抑えるのには良いです
- 水分保持力にも優れているのしっとりさせたい方
6.タマリス フィトリーク
オイルと水溶性の補修成分が混ざったちょっと変わった洗い流さないトリートメント。
髪内部の補修と髪の外側をオイルで保護することがこの一本でできるので使い勝手は良いです。
香りも評判が良く、サラサラになります。
こんな方におすすめ
- 髪が傷んでいる方
- 細い髪でペタッとなりやすい方
- ベタつくオイルが苦手な方
7.ルベル イオ エッセンス スリーク
くせを抑えたり、ごわつく髪を収まり良くするためのオイルトリートメント。
濃密オイルでしっとりと艶のある仕上がり。
付け過ぎると重くなりがちなので注意が必要です。
ほのかに香るローズのが女性に人気。
こんな方におすすめ
- 普通~太い髪でロングヘアの方
- くせが強くて落ち着かせたい方
8.シュワルツコフ BCクア ディープスリーク
こちらもくせ毛の収まりが良くなるオイルトリートメントですが、細毛の方におすすめです。
ツルツルで軽い仕上がりになり、猫っ毛やパサパサで広がる髪質に良いです。
ただし、太い髪の方は物足りないかもしれません。
こんな方におすすめ
- 細毛でクセのある人方はまとまりながら重くなり過ぎない
- 猫っ毛の方やパサつきで広がりやすい方
9.アリミノ スプリナージュ セラムスパオイル
髪にも頭皮にも顔にも使えるマルチオイル。
化粧水の前にベースとしても使うと化粧のりがすごくよくなりますよ。
アスタキサンチン、マリンプラセンタ配合で、美肌効果、アンチエイジング効果があります。
サラサラしたオイルはどんなヘアスタイルにも使えますが、付け過ぎるとベタつくので注意。
オイルをつけた後に手を洗わなくてもいいので、意外とそこが決め手の人も多いようです。
こんな方におすすめ
- 体のどこでも使えるマルチオイルがいい方
- 付け過ぎなければ、どんな髪にも対応
10.モロッカンオイル オイルトリートメント
海外セレブが使用しているとのことで一気に人気になったオイルトリートメントです。
しっとり、サラサラが長時間キープ出来て、紫外線もカットしてくれるので外出が多い方に良いです。
ただしバニラの甘い香りは好き嫌いが分かれそうですね。
こんな方におすすめ
- 紫外線ダメージを受けやすい環境の方
- 使い続けることでダメージ補修の役割も
- バニラ系の香りが好きな方
まとめ
これは良さそうだなと思える洗い流さないトリートメントは見つかりましたか?
どれも良いものばかりなのですが
- 髪が太いのか細いのか
- パーマはかけているのかストレートなのか
- ダメージはしているのか
など髪質や髪の状態で選ぶと良いですよ。
ぜひ、参考にしてみてください。
洗い流さないトリートメントの使い方はこちらを見てくださいね。
コメント