もしかしたら、あなたは洗い流さないトリートメントを正しく使うことができていないかもしれません。
ただ付けているだけではせっかくのトリートメントも台無しになってしまいます。
このページでは洗い流さないトリートメントの効果を十分に発揮できるための正しい使い方をご紹介します。
どれもおろそかにしてはいけないことばかりですので、しっかり読んで、実践して欲しいと思います。
洗い流さないトリートメントの使い方
付けるタイミング
まず基本的なことですが、洗い流さないトリートメントっていつ付ければいいのかということです。
ずばり、ドライヤーで乾かす前に付けます。
ちなみに「シャンプーの後にトリートメントしたら、洗い流さないトリートメントは付けなくていいの?」とよく聞かれますが、どっちも付けてください。
よく水気を取りよくタオルドライ
洗い流さないトリートメントを付ける前は髪の毛の水分をよく切って、しっかり拭いてから付けてください。
擦ってはダメです、やさしく拭き取るようにです。
髪がびちょびちょのまま付けるとムラに付いてしまったり、薄まってしまったりするので効果が半減してしまいます。
数回に分けて付ける
洗い流さないトリートメントを手に取って、髪全体に一回で付けようとしないでください。
いっぱい付いてしまうところと全然付いてないところができてしまいます。
少しの量を数回に分けて付けるようにします。
よ~く手に伸ばしてから付ける
よく手に馴染ませるのはすごく大事です。
洗い流さないトリートメントはよく手で伸ばすと体温の温かさでトロッとしてきます。
このトロッとした時が付けタイミングです。
トロッと柔らかくなるまで手のひら全体でよ~く混ぜてから付けてください。
毛先中心に髪の内側から付ける
「最初はどこから付けるのか?」
髪表面ではなく、なかなか付きにく髪の内側から、そしてダメージしている毛先から付けてください。
全体にまんべんなく、最終的に一番ついてほしいのは傷みやすい表面です。
頭皮にも付けてよい洗い流さないトリートメントでない場合は、頭皮には付けないようにしてください。
櫛でとかす
最後に櫛でとかします。
とかすことでしっかりと髪全体に行き渡ります。
これすごい重要です。
このひと手間やるのとやらないのではツヤ、手触りが全然違ってきますので髪を中をめくりながら丁寧にとかしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
どの行程も洗い流さないトリートメントを効果的に使うには重要なことです。
参考になれば幸いです。
ちなみにおすすめの洗い流さないトリートメントは「コスパが高いおすすめの洗い流さないトリートメント9選」
おすすめのヘアオイルは「おすすめのヘアオイル|プロが選ぶのはこの6本」をご参考ください。
コメント