このページでは美容師の筆者がおすすめする
「パーマ用シャンプー」
をご紹介します。

ちゃん
パーマをかけたんだけどさ、なるべく長く保ちたいよ
パーマを長持ちさせるためにパーマ用シャンプーを使うことはとても効果的です。
せっかくかけたのに今まで使っていたシャンプーで、すっかり取れてしまったなんて絶対嫌ですよね。

ちゃん
じゃあさ、パーマが長持ちするシャンプーってどういうものなの?
パーマを長持ちさせるシャンプーは洗浄力がマイルドであることが重要です。
さらにプラスαで、パーマがかかっている髪に対して有効な成分を配合していればなお良いですね。

ちゃん
ふ〜ん、じゃあおすすめのパーマ用シャンプーはどれも良いってわけね
もちろん。このページではカールやウェーブを綺麗に保つために配合された成分の解説も交えながら
- 一般的なパーマ用シャンプー7本
- デジタルパーマ用シャンプー3本
と分けて解説していきますね。
とその前に
- パーマ用シャンプーってどんな成分なのか
- パーマをかけたらいつシャンプーしていいのか
ということも大事なので軽く触れておきます。
すぐにおすすめのシャンプーを見たい方は、目次を下に置いておきますので、クリックしてジャンプしてくださいね。
パーマ用シャンプーの基本成分
まずは洗浄力がマイルドなシャンプーの成分は以下のものがあげられます。
- ココイルグルタミン酸 Na
- ラウロイルグルタミン酸 Na
- ラウロイルメチルアラニン Na
- ココイルメチルアラニン Naなど
- ラウレス酢酸 Na
同じ石けん系でもアルカリ石けん系はパーマには向いていません。
アルカリ石けんはよくある固形石けんです、このサイトを見ている方であれば石けんで髪を洗うことはないと思いますが...
ここは難しい名称なので軽く見ておくぐらいで大丈夫です。
パーマ後のシャンプーって当日していいの?翌日は?
パーマをかけたお客さんによく聞かれるのが、
- パーマをかけた後、当日にシャンプーしていいのか
- 次の日はシャンプーしていいのか
ということですが、結論から言いますと
- 当日は×
- 翌日は△
- ぬるま湯○
出来ればパーマをより長持ちさせるには翌日も控えた方が良いのですが、洗わないと気持ち悪かったり、臭かったりしたらそこまでこだわらずにシャンプーして良いでしょう。
パーマを長持ちさせるための方法を知りたい方は「パーマを長持ちさせる簡単な方法」もあわせて読んでみてくださいね。
おすすめのパーマ用シャンプー7選
1.ルベル プロエディット ケアワークス カールフィット
- パーマを綺麗に保つための水分と油分を補う
- パーマ後の髪のきしみとゴワゴワをやわらげる
その名の通りカール、パーマ用に作られているシャンプーです。
パーマをを長持ちさせるために必要な水分と油分をバランスよく補ってくれるのが特徴です。
さらにパーマ後にきしみが気になっている方にはまさにこのシャンプーはぴったりだと言えます。
きしみをやわらげて指通りの良い髪にしてくれるので、ゴワゴワしてまとまりにくい感じている方はぜひ使ってみてください。
- パーマ後の髪にきしみをやわらげたい方
- パーマのカールを綺麗に長く保ちたい方
- ムース系のスタイリング剤を使ってスタイリングされる方
2.サンコール R-21シャンプー
- ハリコシが出て弾力があるパーマをキープ
- パーマ後の残留アルカリを中和し弱酸性に戻す
髪にハリコシを与えるヘマチン配合のパーマ用シャンプーです。
ヘマチンはパーマをかける作用を高める働きもあるので、繰り返しパーマをかけている方には良いですね。
パーマの持ちを良くするだけでなく、カラーの色持ちも良くする設計になっているのでパーマとカラーどちらもしている方にもおすすめです。
パーマ後に髪内部に残る残留アルカリを穏やかに中和して、パーマダメージの進行を抑えます。
- 繰り返しのパーマで髪の傷みが気になる方
- ハリがあってくっきりパーマのリッジを出したい方
- メンズにもおすすめです
参考「サンコールのR-21シャンプーを使った感想を美容師がまとめました」
3.ホーユー プロマスター カラーケア スタイリッシュ シャンプー
- 泡立ちがよく、モコモコ洗える
- 乾かすと髪がふわっと柔らかに
- パーマのセットがしやすい
ショート・ミディアムのパーマにおすすめのホーユーのシャンプーです。
泡立ちは抜群で一気にモコモコになるので、洗っていて気持ちがいいです。まさに美容室でシャンプーしているあの感じです。
泡を流している時にもうすでに髪が柔らかく感じて、乾かした後もふわっと軽い仕上がりに。
髪が柔らかいとセットもしやすいのでパーマのカール・ウェーブが思いのままに動きます。
カラー用シャンプーでもあるのでカラーをしている方にも。
- ショートミディアムの長さで髪質が硬くセットしづらい方
- 根元からふんわりボリュームを出したい方
- パーマ・カラーをされている方
4.フィヨーレ Fプロテクト シャンプー ベーシック
- 繰り返しのパーマで弱った髪の強度を上げる
- 泡立ちが良くさっぱりするバランスの良い成分構成のシャンプー
アミノ酸成分と酸性石けん成分の良いところを掛け合わせたパーマ用シャンプーです。
洗い上がりはしっとりよりはさっぱりしていて、弾むようなカールの再現には最適ですね。
クレアチンとゼインという成分が髪にハリコシを与えて、さらに髪の強度を高めてくれるので繰り返しパーマをかけている方に使って欲しいです。
5.アジュバン リ: プラチナムシャンプー
- パーマもヘアカラーも対応
- 美容師の愛用者が多い
美容師も愛用している人が多いアジュバンのリシャンプーの一番グレードが高いシャンプーです。
アラニン系のアミノ酸系シャンプーで洗浄力がマイルド、どんなパーマスタイルでもおすすめです。
泡がきめ細やかで洗い心地が良く、香りもナチュラルで良い感じです。
6.デミ ミレアムシャンプー
- 皮膚と頭皮にやさしいタウリン系シャンプー
- コストパフォーマンスが良い
タウリン系のアミノ酸系シャンプーで洗浄力はとてもマイルドです。
泡立ちも良く、さらっとした洗い心地で使いやすいですよ。
リンゴ酸成分がパーマをかけた後に傾くアルカリ性を徐々に弱酸性に戻してくれるので、ダメージの進行は最小限に抑えてくれます。
さらにとてもリーズナブル。良いシャンプーなのに経済的なのが助かります。
詳しい使い心地は「デミのミレアムシャンプーを使って詳しく分析してみた」にも書いていますのであわせて読んでみてくださいね。
7.サニープレイス ザクロ精炭酸シャンプー
- アスパラギン酸配合でくっきりしたカールをキープ
- ふんわりボリュームが出る
マイルドな洗浄力でパーマ用シャンプーとしては最適です。
アスパラギン酸という成分が配合されていて、これはくっきりしたカールをキープするための助けをしてくれます。
さらに頭皮用シャンプーとしてアンチエイジング効果も期待できるので根元からしっかりボリュームが欲しい方、ボリュームを出したいボディパーマをかけている方には特に良いでしょう。
デジタルパーマ用シャンプー3選(熱処理毛用)
8.ナプラ ケアテクトHB リペアシャンプー 赤ラベル
- ノンシリコンシャンプー
- 熱ダメージを補修
- ヘマチン配合で髪の強度を上げる
ノンシリコンで有名なケアテクトHBシリーズの熱処理した髪に対応するリペアシャンプーです。
ノンシリコンなのに泡立ちが良く、アミノ酸系のマイルドな洗浄力。
一般的なパーマはもちろん、熱処理によるダメージも補修してくれるのでストレートパーマやデジタルパーマ、エアウェーブに最適ですね。
さらに洗う度にコンディションが良くなっていくという優れものなのでかなりおすすめです。
9.ホーユー プロマスター カラーケア スウィーティア シャンプー
- タンパク質の変性で硬くなった髪を柔らかくする
- カラー用シャンプーとしても優秀
カラーしている方にもおすすめの熱ダメージ対応のシャンプーです。
熱で硬くなった髪を柔らかく扱いやすい髪にします。
デジタルパーマをかけて、カラーもして髪がゴワゴワしている方に良いですね。
ホーユーのシャンプーはどれも香りが上品でいつもシャンプーする時にテンションが上がります。
10.シュワルツコフ BCクア リペアエクストラ シャンプー
- 毎日ストレートアイロンやコテを使う方におすすめ
- しっとりした仕上がりで硬くて太い髪もまとまる
熱処理で硬くなった髪を内部から柔らかく、そしてしっとりさせる効果があります。
縮毛矯正、デジタルパーマ、エアウェーブなどのサロンで受ける熱処理毛だけでなく、普段ご自宅でストレートアイロンで伸ばしたり、コテで巻いる髪にもGOODです。
髪内部も補修してくれるので、毎日ストレートアイロンやコテを使っている方は特におすすめです。
まとめ
良さそうなシャンプーはありましたか?
パーマ用シャンプーと言ってもスタイルや髪の状態・パーマの種類によって選び方が違いますね。
ちなみにパーマ用トリートメントも一緒に使うとなお長持ちしますので「美容師が選ぶおすすめパーマ用トリートメント10選」も覗いてみてください。
ぜひ参考にして、長くパーマスタイルを楽しんでくださいね。
コメント