このページでは、美容師がおすすめする
「縮毛矯正に適したシャンプー」
をご紹介します。
ひと言で縮毛矯正と言っても
- ジリジリの縮毛をがっちりまっすぐにするのか
- 軽いくせを少し内巻きする程度なのか
- 髪質が太くて多いのか、細くて少ないのか
などなどケースバイケースでシャンプーの選び方も変わってきます。
このページでは選び方のポイントもわかりやすくまとめていますので、きっとあなたに合ったシャンプーが見つかります。
最後までぜひ読んでみてくださいね。
さらに縮毛矯正した髪を綺麗に長持ちさせるための方法や注意点も解説していきます。
縮毛矯正のおすすめシャンプー7選
1.ナプラ ケアテクト HB リペアシャンプー
- ノンシリコンシャンプー
- ダメージ毛に向いている
ノンシリコンで有名なナプラの縮毛矯正毛用のシャンプー。
縮毛矯正に最適ですが、毛先にデジタルパーマをかけている人にも良いです。
また、ストレートアイロンやコテを頻繁に使う方にもGOOD。
特にダメージ毛の内部修復に優れているのが特徴です。
- 毛先にデジタルパーマをかけている人に◎
- 繰り返しの縮毛矯正で毛髪ダメージがひどい方
2.ルベル イオセラム クレンジング
- 伸びてきた部分と馴染みやすい
髪内部の水分量が保たれて、くせの収まりが良くなるシャンプー。
縮毛矯正をかけたところと伸びてきたところが馴染みやすくなるところが良いです。
がっちりまっすぐに縮毛矯正をかけた方よりは、自然な仕上がりになるコスメストレートをかけた方に向いています。
- 自然なストレートに向いている
3.サンコール R-21シャンプー
- ヘマチンが縮毛矯正後の髪の強度を上げる
アミノ酸系成分にヘマチンを加えた縮毛矯正毛に適したシャンプーです。
ヘマチンは髪内部のケラチンタンパク質と結合して、縮毛矯正後の弱った髪の強度を高める働きがあります。
さらにハリコシを与える効果もあるので細い髪の方や軟毛の方、猫っ毛の方にもとても合っています。
- 細い髪、軟毛、猫毛の髪に最適
- ヘアカラーでダメージがひどい方にもおすすめ
4.プロマスター カラーケア スウィーティア シャンプー
- 熱処理で硬くなった髪を柔らかくする
- 香りが良い
カラーと縮毛矯正のどちらもしている方に最適なシャンプーです。
繰り返す縮毛矯正やストレートアイロンでの熱処理で硬くなった髪が柔らかくなります。
プロマスターのシャンプーの香りはどれも主張しすぎず、使うの嬉しくなる良い香りです。
- 縮毛矯正とカラーのどちらもしている方向き
5.ミルボン リシオ アテンジェ ヒートケアシャンプー
- 絡まりやすい髪の指通りが良くなる
- はちみつ成分配合
繰り返しの縮毛矯正でキシキシ、バリバリになってしまうのを防いでくれるシャンプーです。
またハチミツ配合で、硬くなりがちな縮毛矯正毛を柔らかくしなやかな仕上がりに。
特に絡まりやすい髪質の方にはおすすめです。
- からまりやすい髪質の方
- 縮毛矯正で髪質が硬くなっている
6.シュワルツコフ BCクア リペアエクストラ
- ダメージ毛の補修力が高い
日本人の縮毛矯正毛やホット系パーマ、毎日アイロンやコテを使う方のために作られたシャンプー。
縮毛矯正は熱を加える施術をするので髪の表面が一番ダメージを受けます。
BCクア リペアエクストラは髪表面の補修する18-MEAが配合されていて、補修しながらさらに表面をコーティングして覆います。
- しっとりとした仕上がりにしたい方
7.キーズ シャンプーH
- ザ・縮毛矯正毛用シャンプー
- 硬くてごわついた髪を柔らかくする
人気が高いキーズシャンプーのしっとり感が強いタイプ。
保湿性が高いコムギタンパクとアミノ酸の一種のアルギニンがまさに縮毛矯正の髪のために作られたという感じです。
硬くてごわついた髪質に合っていて、強い癖をぎっちりまっすぐする方に向いています。
- 縮毛をしっかりまっすぐにした人にGOOD
縮毛矯正を長持ちさせるための注意点
洗浄力が強いシャンプーはバサバサになりやすい
縮毛矯正をかけた部分基本的には取れませんが、洗浄力の強い粗悪なシャンプーはバサバサになって縮毛矯正がとれてしまったようになります。
縮毛矯正毛のシャンプーは洗浄力がマイルドなアミノ酸系シャンプーを選ぶと良いです。
さらに縮毛矯正毛はアイロン熱処理されていますので、髪の表面を保護するオイルが配合されているとなお良いです。
また、シリコンが過剰に配合されているものも避ける必要があります。
縮毛矯正をかけた当日はシャンプーしないこと
おそらく、縮毛矯正したサロンで説明を受けると思いますがおさらいです。
縮毛矯正をかけた当日はシャンプーを控えてください。
縮毛矯正をかけた直後の髪はデリケートでまだ結合しきれていません。
髪を真っ直ぐにした状態にしておくことが重要です。
24時間は濡らさず、もちろんシャンプーもしないようにした方が良いです。
また、髪を結んだり、三つ編みなどのアレンジも一週間は控えた方が良いでしょう。
最後に
ここで紹介した縮毛矯正に適したシャンプーはどれも優秀です。
あとは香りや髪の状態などで選ぶと良いですね。
また、縮毛矯正毛には洗い流さないオイル系トリートメントも必須ですよ。
「美容師おすすめのヘアオイルトリートメント」も併せて読んでみてくださいね。
コメント