頭皮が臭いと気になったことはありますか?
もしかしたら、周りの人にもそう思われているかもしれません。
そうならないためにも、このページでは頭皮が臭いを解消するための対策をご紹介します。
頭皮のニオイを解消する対策
1.シャンプーを変える
頭皮が臭くなる主な原因は頭皮の乾燥です。
頭皮が乾燥することによって皮脂が過剰分泌してしまい、これが酸化することによって嫌なニオイを発します。
もし、頭皮に必要な油分まで洗い流してしまう洗浄力が強いシャンプーを使っているのでしたら、変えてみることをおすすめします。
ここでは、洗浄力がマイルドなシャンプーをいくつかご紹介します。
2.ぬる目のお湯で流す
熱いお湯で流すことは気持ちいいので、ついつい設定温度を高めにしがちですが、これも乾燥の大きな原因になります。
熱いお湯で流すことは頭皮に必要な油分まで流してしまいます。
設定温度はちょっと低いですが39度~41度の間くらいが良いでしょう。
最初はぬるいと感じますが、慣れる意外と大丈夫なものです。
3.しっかり洗い流す
シャンプーやスタイリング剤の洗い残しは雑菌が繁殖して、ニオイを発する原因になります。
シャワーヘッドを頭皮に直接くっつけて洗い流すと髪の中までお湯が浸透するのでおすすめです。
ちょっと流し過ぎかなと思うぐらいでちょうど良いでしょう。
4.ドライヤーで乾かす
頭皮を長時間濡れたままにしておくと、雑菌が大量に繁殖し、ニオイの原因になります。
洗濯ものを部屋干しした時の生乾きのニオイと一緒です。
長時間濡れたままにしておかないように、ドライヤーで乾かすと良いでしょう。
5.頭皮用化粧水を付ける
頭皮用化粧水を付けることは頭皮の乾燥を防ぎます。
洗髪するとどうしても、頭皮に必要な油分が失いがちです。
特に乾燥しやすいという方は必ず付けるべきでしょう。
6.食生活を見直す
口から入る食べ物が身体を作ります。頭皮ももちろんそうです。
特に脂性の方は食べ物が大きな原因になります。
食生活を見直すだけでも頭皮のニオイを抑える対策になるでしょう。
まとめ
いかがでしょうか?
もしかしたら、自分は脂性だから、臭いのだと思っているかもしれませんが、ほとんどの方は乾燥肌で、皮脂が過剰分泌しているというケースです。
食生活の見直しとこれらの対策をすれば、ニオイの改善はできると思いますので、是非取り組んでいただきたいと思います。
コメント