頭皮にニキビができると、髪の毛のせいでなかなか気づかないことがあります。
気づかないうちに大きくなってしまったり、つい指でひっかいてしまったりするものです。
実は、意外とニキビができやすい頭皮、ニキビができる原因と改善方法についてまとめてみます。
[st_af id=”3313″]
そもそもニキビができる原因
頭皮にかかわらず、ニキビができるのは、毛穴の中に余分な皮脂や汚れ、古い角質などが詰まってしまうことが原因です。
毛穴がふさがってしまうと、そこに雑菌が繁殖し炎症を起こし、ニキビができてしまいます。
頭皮はニキビができやすい
頭皮も皮膚の一部ですから、同じような仕組みで、ニキビができます。
しかも、頭皮は他の場所よりもニキビができやすいんです。
頭皮にニキビが出来やすい理由は主に3つあります。
- 頭皮には毛穴が密集している
- 汗や皮脂の分泌が多い
- シャンプー剤などの洗い残しや整髪料の影響
では、具体的に頭皮ににきびができる原因とその改善方法を確認しておきましょう。
肌のターンオーバーが正常でない
お肌のターンオーバーが遅れがちになっていると、古い毛穴がきちんと排泄されずに、毛穴の周りにたまってしまうことがあります。
これらが原因でよごれや皮脂が毛穴の中にたまりやすくなるんです。
改善方法
全身の新陳代謝を向上させるような生活習慣をこころがけることです。
規則正しい生活と栄養バランスのとれた食事に気をつけるようにします。
また特に、ニキビが出来ているときには、刺激物や油っぽい食事は控えたいですね。
頭皮が清潔に保たれていない
頭皮は皮脂分泌が多いので、きちんと清潔に保っていないとにきびができやすくなります。
改善方法
シャンプーのときには、髪の毛よりもむしろ頭皮をきちんと洗うことです。
また、シャンプーのときに、爪などで頭皮を傷つけると炎症を起こしやすくなりますから、指の腹でやさしくマッサージするようにシャンプーしましょう。
さらに、シャンプー剤などのすすぎ残しがないように、十分にすすぎを行ってください。
シャンプーのしすぎ
逆に、シャンプーの回数が多すぎるのもNGです。
にきび予防のために、頭皮を清潔にしようとしてシャンプーの回数を増やす人がいますが、それもよくありません。
シャンプーの回数が多いと、その分、頭皮は乾燥してしまいます。
頭皮が過剰に乾燥すると、皮膚は皮脂が不足していると思って、さらに分泌を促します。
このため、皮脂の過剰分泌が起こり、ニキビが出来やすくなります。
シャンプー剤やコンディショナーの成分
シャンプーのやり方だけでなく、シャンプー剤に含まれる成分にも気をつける必要があります。
界面活性剤や洗浄力が強すぎるものは、かえって頭皮の乾燥を招いてしまいます。
改善方法
また、シリコンが配合されたものは、毛穴が詰まりやすくなりますので、ノンシリコンのもののほうが良いでしょう。
シャンプーやコンディショナーは、界面活性剤など使われていない、アミノ酸系シャンプーをおすすめします。
できるだけ、無添加のものを選ぶようにしたいですね。
整髪料によるダメージ
整髪料などをいつも使用している人は、頭皮にダメージを与える原因になります。
とくに、頭皮にニキビが出来ているときは、整髪料に含まれている成分が刺激となって炎症を悪化させてしまいます。
改善方法
整髪料は、できるだけ毛先につけるようにして、頭皮には触れないように気をつけましょう。
そのためには、スプレータイプやムースタイプのものよりも、ワックス系のもののほうが使いやすいです。
ストレスのためすぎ
私たちはストレスを感じると、皮脂の分泌量が多くなります。
これは、ストレスにより、ホルモンバランスや自律神経バランスがくずれてしまうからです。
改善方法
ストレスをまったく感じないで生活するのは難しいものですが、自分のライフタイルを見直して、ストレスがたまらないように工夫をすることも大切です。
アロマを炊いたり、ハーブティーなどを利用するなどして、リラックスできる時間を作るようにしたいですね。
寝具を清潔に保つ
頭皮のニキビを予防するための方法として、枕カバーなどの寝具を清潔に保つことも大切です。
眠っているときには大量に汗をかきます。
これは頭皮も同じです。
改善方法
こまめに枕カバーを交換したり、それが難しいときには、タオルをひくなどして、普段から清潔な状態にしておきましょう。
まとめ
頭皮にニキビが出来やすい人は、まずシャンプーから
頭皮のニキビの原因で、最も可能性が高いのはシャンプー剤やシャンプーの方法です。
頭皮にニキビができやすくなったと感じたら、まずはシャンプーから見直してみましょう。
低刺激で洗浄力がマイルドなシャンプーを選び、正しい方法でシャンプーを行うようにします。
また、これからの季節、熱いお湯のシャワーを浴びることも多くなるかもしれません。
しかし、シャンプーの際に熱すぎるお湯で洗うと、頭皮が乾燥しやすくなります。
シャンプーは、少しぬるめのお湯で行うのが理想的です。
特ににきびが出来てしまっているときには気をつけてみてくださいね。
ニキビ頭皮には専用のローションでケア
頭皮の乾燥を防ぐためにも薬用ローションを付けると悩んでいたことが嘘のように治ります。
まずはお試しあれ
コメント