このページでは、美容師がおすすめする
「カラー用トリートメント」
をご紹介します。

ちゃん
ヘアカラーの色を長く楽しむためにはトリートメント選びは重要よね
色をしっかり定着させるためのトリートメントを使うと1ヶ月後〜2ヶ月後の色の持ちが全然違います。
逆に粗悪なトリートメントを使ってしまうとやはりすぐに色が落ちてしまいます。

ちゃん
でもカラー用トリートメントは種類多くて、どれを使えば良いか迷うよ〜
そこで、カラー用トリートメントの中でも
- 髪質
- 髪の状態
- 髪色
など種類ごとにどれを使えば良いかわかりやすくまとめてみました。
きっとあなたに合うカラー用トリートメントが見つかると思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
「色が長持ちするおすすめのヘアカラー用シャンプー」も併せてご覧ください。
洗い流すカラー用トリートメント5選
1.ナプラ ケアテクトHB カラートリートメント S
- カラー後に残っていると髪に良くない残留アルカリを除去してくれる
- カラーの染料がヘマチンと酸化重合して、分子量が大きくなり退色防止
- 水分保持力が高く、乾燥による退色防止
カラーしている髪に最適なヘマチン配合のトリートメント。
ケアテクトは発売以来のロングセラーで人気実力ともに申し分なし。
Sタイプはしっとりするタイプですが、重くてペタっとなる感じはないですね。
ショートでボリュームを出したい方はV(ハリ・コシ)タイプが良いです。
- カラーしている方で毎日のトリートメントケアに
- 細い髪の方から太い髪の方まで幅広く対応
- しっとりまとまりを求めている方
2.プロマスター カラーケア スウィーティア ヘアトリートメント
- ヘアカラーでアルカリに傾いたpHを元の弱酸性に戻して色を定着させる
- アイロンやブローなどの熱で硬くなった髪を柔らかくする
- 縮毛矯正やデジタルパーマなどの熱処理の髪にも対応
カラーケアに特化したプロマスターのカラーケアトリートメント。
カラーした後の髪内部に補修成分を満たして色落ちを防ぎます。
アルカリに傾いたpHを徐々に弱酸性に戻すのでで色が定着しやすい特徴があります。
香りも主張しすぎずいい匂いですよ。
- 太くて硬い髪質の方
- 熱処理で硬くなっているけどカラーも続けたい方
- 紫外線ダメージで表面がすぐ色落ちしてしまう方
3.ルベル ソナ 7DAYSヘアトリートメント
- カラー直後の7日間の集中型トリートメント
- サロンカラーのキレイな発色を定着させる
- カラー流出の通り道CMCを補修
ヘアカラー定着は直後の7日間が重要で、その期間に絞ってケアするためのトリートメント。
髪内部への通り道であるCMCを補修することでカラーの退色防止だけではなく、柔軟性もアップします。
いつも使っているトリートメントにプラスしてカラー後だけという使い方が良いでしょう。
- サロンカラーのキレイな発色をキープしたい方
- いつも1週間ぐらいで色落ちしてしまう方
- 白髪染めで色が抜けて白っぽくなる方
4.ナプラ N. カラートリートメント
- アッシュ系、赤・ピンク系のカラーに特化したトリートメント
- 色の持ちが格段に良い
ヘアカラーの色に合わせて使い分けるトリートメントです。
シルバーはアッシュ・青系の色に、ピンクは赤系・ピンク系の髪色に使います。
ハイトーンカラーには、トリートメントでほんのり色が付くので退色を抑えながら、色持ちが格段にアップします。
ハイトーンは特に色落ちしやすいので、効果的ですね。
- アッシュ系・ピンク系のカラーの方
- ハイトーンで色落ちしやすい
- イルミナカラーやアディクシーカラーと相性良し
5.デミ コンポジオ EQ マスク A
- サロン専用トリートメントのお持ち帰りケア
- 週1回の集中トリートメント
- ハイトーンカラー、ダメージがひどい髪用
ハイダメージのカラー用トリートメントです。
本格的なトリートメントで潤いとまとまりは他とは違います。
トリートメントを付けた後は少し時間をおいて、流す時もぬるま湯をためてなじませながら流すと効果アップします。
- 特にカラーダメージがひどい方
- ロングでツヤツヤ仕上げに最適
- サロントリートメントを普段からしている方
洗い流さないカラー用トリートメント3選
6.オブコスメティック ヘアミルクオブヘア・4.5
- ミルクタイプのカラー用トリートメント
- カラーを長く保つために必要なタンパク質を補う
- 現場の美容室で手がけたトリートメント
オブヘアという東京の美容室が手がける洗い流さないトリートメント。
自然なローズの香りが人気です。
- どんな髪にも合いますがロングで太い髪には物足りないかもしれません
- くせの広がりが気になる方
7.タマリス フィトリーク
- オイルと美容液が二層になっていて、振って混ぜて使う
- 保湿ローションとして肌にも使える
- センスある香りが人気
さらっと軽いオイルタイプのカラー用トリートメント。
カラー用の洗い流さないトリートメントは髪内部を保湿する成分と外に出ていかないためのオイルと必要です。
- オイルタイプでカラーを長く保ちたい方
- 髪がごわついている方
- サラサラな質感が好きな方
8.ミルボン ディーセス エストクアル SO
- カラーした後のきしみがなく、指通り抜群
- 縮毛矯正やくせ毛と相性が良い
洗い流さないトリートメントで多くの人気商品があるミルボンの中でもカラー用ならこれ。
オイルタイプの洗い流さないトリートメントですが、髪につけた後のベタつきはなく、乾かした後はサラッとした軽い仕上がりになります。
香りが良いとリピートする方も多いです。
- カラーをしてから絡まりやすくなった方
- 細い髪の毛で絡まる方
- 縮毛矯正をかけている方やくせ毛の方
最後に
気になるカラー用トリートメントは見つかりましたか?
先ほども言いましたが、カラー後の色持ちはトリートメントにかかっています。
ご自分に合ったトリートメントが見つかればと思います。
「色が長持ちするおすすめのヘアカラー用シャンプー」も併せてご覧ください。
コメント